園の生活

1日の流れ

異年齢 縦割り保育

(週に2〜3日、同年齢児 横割り活動をします)

8:30~

登園開始

門が開くと、直接送り迎えの子どもたちはおうちの方と一緒にそれぞれ登園してきます。
玄関先のマリア像にご挨拶をして中へ入ります。

8:30/9:00

スクールバス便登園

2台のかわいいバスが、それぞれ1便・2便と、東西南北4コースを走ります。

                      

9:00~

自由選択活動

登園した人から、出席カードにシールを貼り、自分のロッカーに荷物を入れた後、スモックに着替えます。
その後、モンテッソーリ教具やハサミ活動、編み物、そして園庭での遊びなど、各自で選んだ遊びに興じます。

  • 園庭での活動
  • 絵本の部屋での活動
  • リズム室での活動
  • 室内での活動
    モンテッソーリ教具 他

10:30~

朝の集い・学級の活動

一人ひとりの名前を教師に呼ばれた後、祈りや聖歌をささげたり、昨日の話を披露したりして朝の集いをします。
その後は体育や絵画、制作、音楽など一斉の活動に入ります。
2020年度から「異年齢縦割り」で各自でモンテッソーリ教具に触れる遊びをしたり、隣のクラスの同学年のお友達と制作などの同年齢児 横割り保育を楽しんだりします。

同年齢児 横割り活動

週2・3日、部屋を移動して同年齢の活動します。
・体育 ・音楽 ・お絵描き ・造形
 ・絵本の部屋での活動 他 

12:00~

昼食(水曜日のみ給食)

うれしいお弁当の時間です。
おうちの方の作ってくれた自分のためのお弁当をいただきます。
2020年度より週日午後まで保育で、水曜日のみ給食を皆でいただきます。

12:30~

自由な活動

食後は、モンテッソーリ教具をしたり隣のクラスへ行ったりして、室内で自由に過ごします。

13:00~

帰りの集い

今日一日を振り返って、友達の良かったことを発表したり、教師の話を聞いたりして、最後には祈りと聖歌で締めくくります。

13:30~

降園

一人ひとりが担任とお別れの挨拶をして、いよいよ降園です。
降園も直接迎えの子どもたちが一斉に帰ります。
この時保護者の一人ひとりに今日あったことを簡単にお伝えします。

13:30/14:00

スクールバス便降園

通園の方法(スクールバス)

通園方法

通園方法は、保護者による直接送り迎えのと、スクールバスによる送迎があります。
スクールバスは、2台のかわいいバスが、それぞれ1便・2便と東西南北4コースを走ります。

スクールバスの運行コース

スクールバスは、4コースで運行しています。

バスキャッチ

バスの位置情報を確認できるバスキャッチアプリがご利用いただけます。
ご利用には、以下のリンクより専用アプリのダウンロードが必要です。

預かり保育について

預かり保育(定期・臨時)について

本園では、共働き世帯の方を中心に、その時間ご家庭でお子様を見ておくことのできない場合、早朝8時からと、夕方6時まで預かり保育を実施しております。
出来るだけ家庭にいるような雰囲気を作って、ゆったりと過ごします。
(休園日、春休み以外、長期休業中も預かります)
市の認定が下りた方は、一日450円が国より返還されます。

定期

年度初めに年間を通して受け付けますが、途中からでも構いません。
所定の用紙(定期)で申し込んでください。

臨時

事前にわかっている場合は、早めに所定の用紙(臨時)で申し込んでください。
突然の場合は、電話で結構です。後日、用紙(臨時)を提出してください。

*申込用紙は本ホームページ(保護者の方へ)よりダウンロード可

実施日月~金(保育日-夏休み-冬休み) 休園日、春休み以外
費用(保育日)¥100(早朝)
¥100~¥600(午後保育日の午後)
¥300~¥800(午前保育日の午後)

※時間により、費用が変わります。(長期休業中は別途料金)
※いずれも午後3時を過ぎる場合はおやつが出ます。(おやつ・教材費を含む)
その他午前保育日や長期休業は、お弁当持参となります。
※行事やその他の都合により、お預かりできない場合もあります。

詳しくは幼稚園にお問い合わせください。

086-253-4780 ノートルダム清心女子大学附属幼稚園

年間行事

  • 始業式
  • 入園式